申し込み受付は終了しました
特割チケット ※先着十名 | 無料 |
---|---|
通常チケット | 4,000円 前払い |
返金期限は開催前日の23:59となります |
スタートアップや新規事業の成否を分けるのは、アイデアそのものではなく「検証」の有無に。実際の市場ニーズ(顧客の課題や願望)と合致しているかを見極めることが、成功への最短ルート。しかしアイデアをカタチにする旅路に挑んだ方々からは、こんな声がしばしば聞こえてきます。
「アンケートでの回答は期待通りだったのに、いざ世に出すと…」
「インタビューでのフィードバックは良かったのに、なぜか売上が伸びない…」
そこで今回、アイデアをカタチにする前の段階で不可欠な「検証」の手法を共有する場を設けました。どのような顧客があなたのアイデアを求めているのか?あなたのアイデアは具体的にどんな課題を解決するのか?アイデアの真の価値を正確に把握し、最大限に引き出すために必要なのが「検証」です。
▼こんな方におすすめ
・アイデアの実現方法に迷っている
・スタートアップの成功確率を高めたい
・新規事業の検証スキルを身につけたい
上記のような思いをお持ちの皆さまは、ぜひ本会をご活用ください。
1.そもそも検証とは?
アイデアと市場のミスマッチを防ぐためには「検証」が不可欠。
その基本的な考え方と重要性を紐解きます。
2.検証すべき相手の見定め方
どんなユーザーや顧客に対して検証プロセスを進めるべきなのか?
ターゲットの選定方法のコツを解説します。
3.課題の検証を進める方法
ユーザーや顧客が抱える本質的な課題を見極めるプロセスとは?
インタビューやアンケートなど、具体的な手法と共に紹介します。
4.解決策の検証を進める方法
考案中の製品やサービスは本当に課題を解決するのかを確かめる方法とは?
必要最小限のアプローチの型を事例と共に学びます。
5.検証に関するQ&Aセッション
参加者から寄せられるリアルな疑問・悩みに講師が直接回答します。
自社・自分のアイデアに活かすための具体的なアドバイスが得られます。
※本イベントは対話形式のため、耳だけのご参加はご遠慮いただいております。カメラとマイクをオンにした状態でご参加ください。また、参加者が3名に満たない場合は開催を延期させていただくことがございます。何卒ご了承ください。
・アイディア事業化の根幹である顧客の課題を自分がどうやって解決するのか?その解決策の妥当性を確かめる方法を具体的に理解することができました。(30代男性 エンジニア)
・MVPの考え方はめっちゃためになったんで実務でも実践してみようと思いますー‼(20代女性 デザイナー)
・とてつもなく実践的でわかりやすく、今日もメモの手が止まりませんでした。早速行動に移していきたいと思います!(40代男性 マーケター)
・検証方法としてパターンを学べたこと、非常に勉強になりました。頭の使い方も異なるので色々試してみたいと思います。(20代女性 大学院生)
・アイデアの検証ってどうやっていけばいいのだろうと思っていたので、今回の講座が凄くありがたかったです!どんどん外に出てインタビューしていけるように行動を変えていかねばと思いました。(20代男性 プロダクトマネージャー)
・顧客から課題、課題から解決方法…もうほんと、自分であれこれ考えるのより動け!ということを思い知らされました汗(30代女性 企画職)
・具体的に検証のステップを学べたので、自分がすべきことが明確に理解できました。課題は一つ、MVP忘れずにしたいです!(10代男性 高専生)
・土台である「顧客定義」がしっかりできていないとダメだなとわかりました。(20代女性 営業職)
・仮説検証の進め方が理解でき,インタビューの実施方法やMVPの例が具体的に伺えてよかったです。(30代男性 コンサルタント)
・実際にインタビューを行う際に、自然とできるように、もっと様々なクライアント候補と話をしようと感じました。(20代女性 クリエイター)
・以前新商品開発をした際に、なるべく完成に近い形でお披露目しないといけないという感覚でやっていたので、今日のお話は目から鱗でした!今日のお話が今後のアイデア検証に活かせていきたいと思います!(40代男性 アトツギ)
・思い込みを捨てる大切さ、顧客は誰か、顧客の課題にフォーカスし続ける難しさを久々に実感しました。どうしても自身の思いに引っ張られやすいので、客観性を持ち続けるようにしていきたいです。(30代女性 アナリスト)
特定非営利活動法人StartupWeekend 理事
一般社団法人ベンチャー投資育成研究会 理事
一般社団法人ベンチャー型事業承継 エヴァンジェリスト
新規事業の専門家。起業家向けコワーキングスペースやインキュベーション施設の運営で培った知見を活かし、スタートアップを目指す方や企業に対して、アイデアをカタチにする伴走支援や研修を提供。国立大学や県立大学でベンチャー論の講義を担当し、家業を継ぐ方々へのベンチャー型事業承継支援も展開。また、起業家が集まるFounder's Circleのコミュニティマネージャーを務め、さらにAIとの対談ラジオのパーソナリティも務めている。著書に「アイデア作りの25のヒント : 週末だけで事業が始まる」など。
2025年3月21日からベトナムにて開かれるStartupWeekendダナンのプレイベントではございますが、他の皆様にもご活用いただけるプログラムとなっております。ぜひ、お気軽にご参加ください。
週末の54時間でアイデアをカタチにする「起業体験イベント」です。スタートアップをリアルに経験することができ、あなたは「起業家」として生まれ変わる第一歩を、新規事業を生み出すアントレプレナーとして羽ばたく第一歩を踏み出すことになります。たった一度の週末で、大きな経験と貴重な人脈を得るこのチャンス、見逃すなんてもったいない!No Talk, All Action!!!
Startup Weekend 東京コミュニティです。 Startup Weekend(スタートアップ・ウィークエンド)は、全世界で7,000回以上開かれ、世界中で50万人以上が参加しているスタートアップ実践イベントで、金曜日の夜から日曜日までの54時間で仲間づくりをしながらアイデアのプロトタイプを作りあげる起業のコミュニティです。スタートアップウィークエンドは国際的なNPO組織の名前でもあ...
メンバーになる