Doorkeeper

Startup Weekend Tokyo Entertainment

Fri, 21 Apr 2023 18:00 - Sun, 23 Apr 2023 21:00 JST

Tunnel Tokyo

9F 1-1-1,Nishi Shinagawa,Shinagawa,Tokyo

Register

Registration is closed

Get invited to future events

3 days participation / Ultra Early Bird ¥5,000 prepaid
3 days participation / Early Bird ¥6,500 prepaid
3 days participation / Regular ¥9,000 prepaid
Sunday Only Audience + Party ¥2,000 prepaid
3 days participation / Junior Student ¥4,000 prepaid
3 days participation / student ¥8,000 prepaid

Description

◆Make an innovative International startup from entertainment!

Startup Weekend Tokyo is coming back!
Special "54 hours" to set up your business and find great business partners!

We are holding Startup Weekend Tokyo Entertainment from 21st of Apr.-23rd of Apr.
Please join us and get this great opportunity to have your own business.

Step forward to make your exciting business life!
※You can join or leave in the middle of the event. Come in and leave out anytime.Flexible schedule is welcomed.

◆Theme

Your business should be related with entertainment.(either online or offline)
No need for experience, your passion is important.

In these areas, it is difficult to grow up and find good small business.
The reason why is to be hard to tell potential problem and marketing scale.
Entertainment industry is mainly like add-on style, not problem-solution style.

However, we think we still find great opportunity to grow up and find great business in entertainment industry!

Please bring your innovative ideas to make business!
This weekend would be your life-changing experience.

◆Venue

・Please make sure you are on the right venue!

Tunnel Tokyo@Osaki
State-of-the-art venue with large LED screens.
https://tunnel-tokyo.jp/

◆What is Startup Weekend?

work1

Startup Weekend(SW) is Startup experience event to make new way to grow up the business.
You will learn various methods about converting your ideas to your business and experience "real entrepreneurships"

At first night, participants will pitch each ideas and find Hacker/Designer/Hustler to make your ideal team.
The team will make MVP Business Model and try high-speed PDCA cycle to make a persuasive business plan until 16:00 on last day.
Mainly, Hacker is developing business function, Designer is creating UX design, and Hustler is managing and find potential customers.

No need to have specific skills, your ideas and teamwork are important!
If you do not have any specific business ideas, you can still join in as engineers, designers, marketers etc.

_※Most of the participants are solo.Do not worry if you participate in this kind of business event for the first time _

※Facilitation is processed by Japanese. If you need a translator, please consult us.

◆審査員 Judge

3日目の審査を担当される審査員(ジャッジ)のご紹介です(敬称略・50音順)。
順次確定次第、お知らせしてまいります。

清宮 俊久

セガサミーホールディングス / 投資マネジメント部 部長
TUNNEL TOKYO 総責任者(兼)

1999年:セガ入社。2000年:社長室、経営企画、新規事業担当。2013年:セガネットワークス(現セガ)設立、経営企画部部長、コーポレートガバナンス部部長(兼)投資戦略部部長(兼)、f4samurai買収担当。2016年:セガゲームス秘書室長(兼)セガサミーHD資産運用部担当部長。2017年:セガサミーグループCVC設立(現職)。
2018年:オープンイノベーションスペース『TUNNEL TOKYO』設立。2019年、AR開発Pretia Technologies取締役、Web3開発 株式会社UPBOND取締役、その他スタートアップ2社共同創業CFO、等
https://www.shinnihon.or.jp/about-us/entrepreneurship/eww/accelerator-program/eww-accelerator-program-02-2019-entry.html



篠原 豊

エバーコネクト株式会社 代表取締役
篠原さん.png

BtoB セキュリティSaaSスタートアップ数社での事業拡大・上場経験の後、スタートアップ複数社を創業者CEOとして起業。失敗やEXITを通じた経験を活かし、新規事業支援サービスを提供するエバーコネクト株式会社を経営する傍ら、日本・東南アジアのスタートアップへのエンジェル投資や、愛知県庁が運営するスタートアップ・アクセラレーションプログラム「プレ・ステーションAi」でメンターを務めている。
eスポーツ・スポーツテックスタートアップにも投資。静岡県沼津市在住。
https://everconnect.biz/


鷹鳥屋 明

271818285_673422934016608_3414961391733765008_n.jpg

1985年大分生まれ、大分舞鶴高校・筑波大学卒業後、メーカー、商社、NGO職員、ベンチャーと働く間に、外交イベント・ビジネスを通じてアラブ・中東世界に深く関わり、SNS上でアラブ人約10万人からフォローされる。中東各国で過ごした経験から現地で行われるイベントの企画・随行等も数多く行う。本人もオタクであり、中東のオタク文化に関して造詣が深く、日本のコンテンツを中東に広げるべく活動中。母方の実家が鷹鳥屋神社であり、鷹鳥屋明を名乗る。2017 Startup Weekend travel 審査員。
https://book.asahi.com/article/14444656


◆コーチ Coach

2日目のビジネスアイデアをブラッシュアップされるコーチの皆様のご紹介です(敬称略・50音順)。
順次確定次第、お知らせしてまいります。

小谷 なみ

READYFOR株式会社
ファンドレイジング事業本部 サービス開発グループ 部長
namikotani2023.jpg

キュレーターとしてREADYFORに参画。資金調達に伴走したプロジェクトの累積調達額約21億。現在はファンドレイジング事業・サービス開発を担うプレイングマネージャー。「こどもギフトプログラム」「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金(国内CF最高額)」などのソーシャルプロジェクトから「日比谷音楽祭」「Jリーグクラブ」など地域・カルチャー・スポーツ領域までジャンル問わず大型資金調達のプロジェクトを多く手がける。今回のテーマにおいて、エンターテイメントにおける資金調達相談などができる専門家として、お声がけしております。
https://readyfor.jp/projects/HMF2022


榊原 清隆

株式会社Rasen Global Ventures 代表取締役CEO / 代表パートナー
334897320_247959410898497_3179782776125903860_n.png

上場企業の海外事業部に配属、同社東南アジア子会社の責任者として投資先事業のPMI及び現地事業マネジメントを経験後、シンガポールにてYOYO Holding Pte Ltd.を共同創業。ASEANにて300万インストールされたアプリビジネスを展開。その後日本にて仮想通貨取引所のCMO、D2Cプラットフォーム事業会社のCMOなど歴任。2021年ベンチャースタジオであるRiskTaker Inc.を創設。スタートアップ支援活動を開始。20社起業支援を実行し約半数の企業のアップラウンドを成功。2022年末にRasen Global Venturesを創業。現在VCファンドの代表パートナーとして活動している。
http://rasen.vc/


中村 裕貴

Studio ENTRE株式会社 プロデューサー
一般社団法人スタートアップスタジオ協会 理事
中村裕貴.jpg

1993年生まれ。早稲田大学社会科学部卒。
大学在学中からレーベル運営やバンド活動など、音楽についての幅広い活動を展開すると同時に、スタートアップにてプロダクト開発に関わる。大学卒業後、DMM.comに入社し新規事業の担当として複数のエンタメプロダクト/サービスの立ち上げを行う。その後、ブロックチェーンスタートアップにて事業開発を担当し、現在はエンターテインメント領域のスタートアップスタジオStudio ENTREの事業プロデューサー。得意領域はXR/AI/ブロックチェーンなどの先端技術を活用したプロダクト開発。
https://entre.studio


中山 彩子

一般社団法人 日本IR協会 代表

画像1.jpg

カナダマニトバ州にて心理学を専攻。デジタルマーケティング、米系Eコマース企業勤務を経て、日本におけるIR(統合型リゾート)業界推進を目的とした協会の立ち上げ、国内外の業界内外横断の連携構築まで幅広く業界振興活動に従事。日本IR協会として官民を横断した勉強会、オンラインセミナー等、公益性及びIRによる地域振興支援を掲げた活動を企画、運営。IR事業者、国内外関連団体とIR推進、認知促進活動における連携多数。海外大学及び国際会議講演多数。
インバウンドや国外からの誘致に関する見識・経験を豊富にお持ちのため、今回のテーマにおいて、主にアイデアを海外に出していく上で何が必要かといった視点から、コーチングいただけると思います。
https://japan-ir.or.jp/


◆会場 Venue

会場は、Tunnel Tokyo@大崎をお借りしております。
大スクリーンを擁した最新鋭オシャレな会場です。プレゼンしていて盛り上がる会場をご用意しました。
https://tunnel-tokyo.jp/

TUNNEL_TOKYO.PNG


◆Time schedule

4月21日 (金) TUNNEL TOKYO(大崎) 4月22日(土)TUNNEL TOKYO(大崎) 4月23日 (日) TUNNEL TOKYO(大崎)
06:00pm 開場 10:00am 2日目開始+朝食 10:00am 3日目開始+朝食
06:30pm 懇親会 10:10am Facilitation 12:30pm 昼食
07:00pm ファシリテーター挨拶 12:30pm 昼食 02:00pm プレゼン前のテックチェック
08:15pm 1分ピッチ 02:00pm コーチング開始 05:00pm 発表&審査
09:00pm 話し合いと投票 04:00pm コーチング終了 07:00pm 審査発表
09:30pm チーム作り 06:30pm 夕食 07:30pm パーティー
10:00pm 1日目終了&帰宅 09:00pm 2日目終了&帰宅 09:00pm 3日目終了&帰宅!

※初日に遅れる場合は 08:15pmを目途にお越しください。

◆FYI

Startup Weekendの参加者の声をご紹介いたします。3日間の流れやチームの動きや気付き学びがわかりやすく書かれています。

・SWとは何をするところなのか?
・SWを通じて何が得られるのか?
・3日間でどれだけのことができるのか?

そういった疑問を解決できる記事かと思いますので、是非ともご一読いただけると幸いです。詳細情報を記載したHPは下記の画像をクリックした先にございます。

oki.png

◆National/Annual Sponsor

弥生株式会社 様


yayoi.png

◆Organizers

福井 健司

電機メーカー勤務
1982年生まれ。奈良県大和郡山市出身。奈良工業高等専門学校、豊橋技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学(修士課程)を経て、電機メーカーに就職。入社後13年間に渡って携帯電話やパソコンの企画・開発・販促に従事。新規サービスの企画を担当していた2016年2月に東京で開催されたStartup Weekendに初参加。3日間で新規事業の創造に必要なエッセンスを体感できるだけでなく、その熱量の高さに圧倒され、Startup Weekendの運営にも参加。Startup Weekend つくばでオーガナイザーの経験を積み、故郷の奈良で2018年2月(奈良市)、2018年10月(生駒市)2019年8月(天理市)でStartup Weekend 奈良を開催。現在は本業の傍らで、奈良県の全市町村でStartup Weekend 奈良を開催するために邁進中。2019年5月にStartup Weekend 認定ファシリテーターを取得。別の活動としてLEGO SERIOUS PLAY メソッドと教材活用トレーニング修了認定ファシリテーターとしてワークショップにも取り組んでいる。

Takamitsu Baba

Lead Organizer

20代前半は、フィリピン・シンガポール・タイなどの東南アジアの国々へ駐在・出張して、日系企業の現地進出支援業務に従事。製造業・IT企業などの進出を数多くサポート。
帰国後は、新規事業創出の経験を活かして、イベントのプランニング業務に従事。社内表彰式・周年記念パーティーといったBtoBイベントの制作・運営や、新製品発表会・展示会などへのブース出展提案・運営などを手掛ける。

イビザ島やベルリンの音楽シーンを体験し、アイルランドやシリコンバレーに短期留学したことから、日本のイベントの国際化に興味を持つ。日本の全てのイベントを世界で戦えるレベルにしていくことを目標として活動中。

里田旭彦 / Akihiko Satoda

Organizer
satoda

フリーランスで時々旅するエンジニア。
2018年SWTokyo@深センでSW初参加、その後SWT Maker, SWT RoboticsのSWオーガナイザーに加わる。
レーザーカッターなどの技術を使って生活を楽しくするfarmtory-labの立ち上げなどのコミュニティ活動に関わる。最近はエンジニアDJとしてイベントをオーガナイズし、テクノミュージックのシーンを楽しくする活動に関心。

廣田智大 / Chihiro Hirota

Organizer
hirota
新潟県出身。高校は3年間ニューヨークに留学後、帰国。ダブルディグリー制度を用いて、慶應義塾大学およびイタリアのビジネススクール、ボッコーニ大学に進学し、両大学から経済学・経営学の学士号を取得。卒業後は「誰もが価値創造に夢中になれる世界」というビジョンとそのためのBusiness, Tech, Creativityのコラボレーションを重視する方法論に共感し、Business Designerとして株式会社Sun*に新卒入社。クライアントの新規事業企画や事業をビジネス的視点から検証するサービスデザインの援助、セールス、学生向けイベント企画、社内コミュニケーション円滑化などに幅広く従事。

黒沢裕介 / Yusuke Kurosawa

Organizer
YUSUKE_KUROSAWA.jpg

2009年にきのこ種菌メーカーへ入社。品種・商品開発、技術講師を勤め、ブランディング、食育活動、経営企画、社内ベンチャーの企画開発にも携わる。公立中学校臨時教員を経て、2014年から2021年まで医療機器メーカー2社で、主に微生物試験や滅菌工程設計開発業務に従事。2022年に転職し、滅菌医療機器の技術戦略を担当。プライベートでは、2012年に農林水産省「新事業創出人材育成プログラム事業」のビジネスコンテストでプレゼンターを務め、最優秀賞を受賞。プレゼンテーション講座や有志勉強会の主宰。
東京都多摩地区を活動エリアとしたStartup Weekend多摩を立上げる。

◆Attention

1.キャンセルポリシー/Cancel policy
100% refund until 2023/4/14 Fri. 23:55.
After this time, we are afraid we can not take your cancel offer because of preparation of meals.

2.途中参加退出可!/ Come in and out anytime
3 days full participant is desired, but you can join or leave in the middle of the event.

3.領収書発行はオンラインで / Receipt issue via DoorKeeper
Receipt can be issued by doorkeeper.Please follow this link.
https://support.doorkeeper.jp/article/36-receipt

About this community

Startup Weekend Tokyo

Startup Weekend Tokyo

Startup Weekends is an amazing opportunity to connect with other passionate and skilled individuals, and perhaps even find a co-founder or two to transform your idea into reality. Learn more about...

Join community